2014年08月10日

2014年アルバムチャートを見て感じたこと・・・nammyblog vol.144

今週のアルバムチャートを覗いてみれば少女時代のベストアルバム「THE BEST」が2週連続で1位を獲得している。
どのくらい売れているのかと見れば1週目は7.5万枚、2週目は3.1万枚。そうたった3万枚の週間売上でもウィークリーチャートで1位を獲得できてしまう昨今のチャート。
一方ではシングルチャートを見れば週間売上は10万枚以上を軽々と越え、ジャニーズかAKBグループか?と言ったお決まりのチャートアクションが定番化している。売れるはずのないCDが何故毎週それぞれ10万枚を超えているのか?答えは簡単、特典に頼らざるを得ないのが実情。握手券を封入してみたり、イベント参加などその手法は様々だ。何も今になってはAKBだけでなく、多くのアーティストたちがその手法に頼りきり、肝心の曲が評価されるのではなく、特典が主となり唄はおまけと化してしまっている事が残念でならない。
1曲のCDを何形態もリリース(酷いものは10種以上同時リリースもある)すれば塵も積もり、そりゃそれなりに数字にはなるでしょう。ファンはそりゃ買いますよ。ただね、売り方が汚すぎる。

と、まぁシングルはそんな感じで、アルバムは?というと3000円のCDをそう易々と複数買いはしませんよね。
そこはシングル市場よりも荒れきってはいなく、まだ過去の「音楽」を主役とした役割は果たしているようです。それはこの売れない実態を示しているのだと思います。
「数字が低いのではなく、それが現代のCD売上の実態である」と思えば頷ける結果でしょう。

今年に入り、アルバムの売上枚数は毎週バラつきはあるものの、やはり週間で簡単に10万枚を超す作品は多くはない。

今週現在で今年の週間ランキングは32週が経過した。
内訳を見てみると、週間売上10万枚を超して1位をなったチャートは32週のうち13週。
それでも売れないとされる結果からすれば40.6%を占有するのだから上々な結果だと見れる。
10万枚以下で1位を獲る週は59.4%であり、半分以上が10万枚以下での首位となる確率が高い。

週間10万枚以上で1位を獲得した比率をここ直近10年間のアルバムチャート推移で辿ってみた。

2013年度 52週のうち21週(40.3%)
2012年度 53週のうち32週(60.3%)
2011年度 52週のうち26週(50.0%)
2010年度 52週のうち37週(71.1%)
2009年度 52週のうち28週(53.8%)
2008年度 52週のうち36週(69.2%)
2007年度 53週のうち41週(77.3%)
2006年度 52週のうち40週(76.9%)
2005年度 52週のうち39週(75.0%)
2004年度 52週のうち43週(82.6%)

進捗で今年が40.6%を見るとペースはほぼ昨年レベル。
やはり50%の確率で毎週1位を獲る作品は10万枚を超える売上のようです。
10年前の2004年度を見ると8割以上がハイレベルな売上を見ると「やはりCDは売れなくなっている」というのが一目瞭然だ。

今週のように5万枚を下回る売上でも1位を獲れてしまうラッキーな週も稀にある。
一昔ではこんな数字ではTOP10にも入れなかった程だ。
新譜としてのリリースが少なかったり、発売日に競合相手とぶつからなければ結果こうなるのである。
2014年度32週のうち、週間で5万枚以上を売ったにも関わらず、週間チャートで初登場4位で終った週もある。
それが7/14付アルバムチャートだ。

1位 24.6万枚 Kis-My-Ft2「Kis-My-Journey」
2位 8.5万枚 UVERworld「0 CHOIR」
3位 7.5万枚 小田和正「小田日和」
4位 6.8万枚 長渕剛「All Time Best 2014 傷つきうちのめされても、長渕剛。」
5位 3.9万枚 浜崎あゆみ「Colours」

群を抜いてキスマイが1位を獲得した週であるが、ベテラン勢のベストアルバムやNEWアルバムのリリースを同時発売にぶつかりこの様な結果となった。
小田和正は3年ぶりのNEWアルバム、長渕はデビュー35周年記念、浜崎あゆみに限ってはミニアルバムの集大成を除くと実質2年ぶりのフルアルバムとなる。
何もこの日にこんな競合が同時発売しなくとも、翌週以降に分散すれば1位をそれぞれ獲れたかも知れないと思うと残念な結果だ。

実際に前週7/7付のチャートを見ると7.5万枚で1位のKAT-TUN、翌週7/21付では4.8万枚で1位を獲得したきゃりーぱみゅぱみゅ、翌々週7/28付4.1万枚で1位のTOKIO、8/4付、8/11付の少女時代は7.5万枚、3.1万枚。
UVERworldと小田和正であればその週でなくとも1位を獲得出来たレベル。
そう考えると不運としか考えられないが、だからこそヒットチャートは良くも悪くも成り立っており、醍醐味とも言えるものなのかも知れない。
【関連する記事】
posted by nammy at 21:08| 埼玉 ☔| 今週のヒットチャート編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする