週間を極めるのですら毎週様々な激戦を繰り広げられていますが、その年の頂点を獲るというのは並大抵な事ではありません。
そんな年間の頂点を極めた作品をPICK UP!
前回は昭和編に目を向けてみたが、私たちが過ごす現代「平成」はもの凄いスピードで劇的に変化を遂げると同時にパッケージや趣向までもが大きく変化した時代に突入しています。
便利さにかまけてしまい、大事なモノを見落としてしまっているのではないかと自分自身に問いかける時も多々あります。
昭和に比べ、日々新しいものは制作され、ユーザーも古くなったものはすぐに飽き、そしてまた新しいものを買う、その繰り返しだ。
そのサイクルは凄まじい速さでモノの有難みを知らないある意味、嫌な時代になってしまったのかも知れない。
新時代とともに、音楽マーケットも劇的な変化を遂げた。
レコードからCDへ、ビデオからDVDへ、ウォークマンからポータブルオーディオプレイヤーへ。
サイズもコンパクトに、音質も発達し、遂には携帯電話でも音楽が聴けてしまう、わざわざCDショップへ足を運ばずともボタン一つで買い物が出来てしまうデジタル時代に私たちはいる。
ダウンロード産業も年々その実績は成長を遂げ、CD生産数は年々下降を辿っている。
「音楽はダウンロードじゃない、パッケージと曲が一体化してこそ一つの作品」
そう思っているのは私だけであろうか。
単曲を購入するならば、1曲毎のダウンロードで安く済む。余計なカップリング曲やDVDの付属で価格が昔よりも上がったシングルにもはやパッケージとして購入する魅力が失せてしまったのだろう。
シングル離れしてしまった実態をレコード協会はただ指をくわえて衰退を待つだけなのか?
CDが誕生した1982年から早30年、レコードからCDに時代移行したように、もう一度大ヒットシングルを生むならば新たなパッケージ変更をし、対策を練らなければ音楽業界の未来はない。
パッケージのないダウンロード産業にこのまま負けて欲しくはないというのが私の思いである。
それでは本題へ。
時代を駆け抜けた平成時代前半12年間の年間No.1作品を記録に残しておきたい。
☆1989年(平成元年)
シングル:プリンセス・プリンセス「Diamonds」(81.4万枚/最高位1位)
アルバム:松任谷由実「Delight Slight Light KISS」(157.6万枚/最高位1位)
LP:光GENJI「Hey!Say!」(11.0万枚/最高位1位)
カセット:松任谷由実「Delight Slight Light KISS」(40.3万本/最高位1位)
BOOK:吉本ばなな「TUGUMI」
映画(洋画):「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」(44.0億円)
映画(邦画):「魔女の宅急便」(21.5億円)
ゲーム:「テトリス」(423万本/ゲームボーイ)
ビデオ:光GENJI「TOKYO DOME CONCERT Hey!Say!1.15.16」(6.7万本)
LD:「AKIRA」(4.0万枚)
☆1990年(平成2年)
シングル:B.B.クイーンズ「おどるポンポコリン」(130.8万枚/最高位1位)
アルバム:松任谷由実「LOVE WARS」(161.2万枚/最高位1位)
カセット:松任谷由実「LOVE WARS」(30.0万本/最高位1位)
BOOK:二谷友里恵「愛される理由」
映画(洋画):「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART U」(55.3億円)
映画(邦画):「天と地と」(50.5億円)
ゲーム:「スーパーマリオワールド」(355万本/スーパーファミコン)
ビデオ:X「刺激!VISUAL SHOCK VOL.2」(8.8万本)
LD:「魔女の宅急便」(6.1万枚)
☆1991年(平成3年)
シングル:小田和正「Oh!Yeah!/ラブストーリーは突然に」(254.2万枚/最高位1位)
アルバム:松任谷由実「天国のドア」(197.5万枚/最高位1位)
カセット:堀内孝雄「ニュー・ベスト」(18.1万本/最高位1位)
BOOK:宮沢りえ「Santa Fe」
映画(洋画):「ターミネーター2」(57.5億円)
映画(邦画):「おもひでぽろぽろ」(18.7億円)
ゲーム:「ファイナルファンタジーW」(144万本/スーパーファミコン)
ビデオ:B'z「FILM RISKY」(10.2万本)
LD:「ダイ・ハード2」(5.7万枚)
☆1992年(平成4年)
シングル:米米CLUB「君がいるだけで/愛してる」(276.2万枚/最高位1位)
アルバム:CHAGE & ASKA「スーパーベストU」(254.3万枚/最高位1位)
カセット:CHAGE & ASKA「スーパーベストU」(9.6万本/最高位1位)
BOOK:「それいけ×ココロジー(1.2.3)」
映画(洋画):「フック」(23.3億円)
映画(邦画):「紅の豚」(28.0億円)
ゲーム:「スーパーマリオカート」(382万本/スーパーファミコン)
ビデオ:B'z「JUST ANOTHER LIFE」(23.1万本)
LD:「ターミネーター2」(17.5万枚)
☆1993年(平成5年)
シングル:CHAGE & ASKA「YAH-YAH-YAH/夢の番人」(240.8万枚/最高位1位)
アルバム:ZARD「揺れる想い」(193.8万枚/最高位1位)
カセット:藤あや子「最新ヒット全曲集」(9.1万本/最高位1位)
BOOK:池田大作「人間革命(12)」
映画(洋画):「ジュラシック・パーク」(83.0億円)
映画(邦画):「ゴジラVSモスラ」(22.2億円)
ゲーム:「スーパーマリオコレクション」(212万本)
ビデオ:「美女と野獣」(15.3万本)
LD:「ボディガード」(6.3万枚)
☆1994年(平成6年)
シングル:Mr.Children「innocent world」(181.3万枚/最高位1位)
アルバム:ドリームズ・カム・トゥルー「MAGIC」(258.4万枚/最高位1位)
カセット:中村美津子「ベスト・アルバム」(5.5万本/最高位1位)
BOOK:浜田幸一「日本のダメにした九人の政治家」
映画(洋画):「クリフハンガー」(40.0億円)
映画(邦画):「平成狸合戦ぽんぽこ」(26.3億円)
ゲーム:「スーパードンキーコング」(300万本)
ビデオ:B'z「LIVE RIPPER」(24.5万本)
LD:「クリフハンガー」(5.6万枚)
☆1995年(平成7年)
シングル:ドリームズ・カム・トゥルー「LOVE LOVE LOVE/嵐が来る」(235.2万枚/最高位1位)
アルバム:ドリームズ・カム・トゥルー「DELICIOUS」(291.0万枚/最高位1位)
カセット:藤あや子「ヒット全曲集 '95」(6.4万本/最高位1位)
BOOK:松本人志「遺書」
コミック:さとうふみや「金田一少年の事件簿」
映画(洋画):「ダイ・ハード3」(48.0億円)
映画(邦画):「耳をすませば」(18.5億円)
ゲーム:「ドラゴンクエストY 幻の大地」(319万本/スーパーファミコン)
ビデオ:「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!@ 幻の傑作漫才全集」(13.1万本)
LD:「ジュラシック・パーク」(9.9万枚)
☆1996年(平成8年)
シングル:Mr.Children「名もなき詩」(230.3万枚/最高位1位)
アルバム:globe「globe」(376.3万枚/最高位1位)
BOOK:春山茂雄「脳内革命」
コミック:井上雄彦「SLAM DUNK」
映画(洋画):「ミッション:インポッシブル」(36.0億円)
映画(邦画):「ゴジラVSデストロイア」(20.0億円)
ゲーム:「ポケットモンスター(赤・緑・青)」(166.4万本/ゲームボーイ)
ビデオ:B'z「"BUZZ!!"THE MOVIE」(28.5万本)
LD:「新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:6」(7.3万枚)
☆1997年(平成9年)
シングル:安室奈美恵「CAN YOU CELEBRATE?」(222.3万枚/最高位1位)
アルバム:GLAY「REVIEW〜THE BEST OF GLAY〜」(333.3万枚/最高位1位)
BOOK:渡辺淳一「失楽園(上・下)」
コミック:さとうふみや「金田一少年の事件簿」
映画(洋画):「インデペンデンス・デイ」(66.5億円)
映画(邦画):「もののけ姫」(113.0億円)
ゲーム:「ポケットモンスター(赤・緑・青)」(399.6万本/ゲームボーイ)
ビデオ:「となりのトトロ」(23.4万本)
LD:「新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:10」(9.3万枚)
☆1998年(平成10年)
シングル:GLAY「誘惑」(161.1万枚/最高位1位)
アルバム:B'z「B'z The Best "Pleasure"」(503.5万枚/最高位1位)
BOOK:フランチェスコ・アルベローニ「他人をほめる人、けなす人」
コミック:青山剛昌「名探偵コナン」
映画(洋画):「タイタニック」(160.0億円)
映画(邦画):「踊る大捜査線 THE MOVIE」(50.0億円)
ゲーム:「ポケットモンスター(赤・緑・青・ピカチュウ)」(300.6万本/ゲームボーイ)
ビデオ:「もののけ姫」(92.4万本)
LD:「もののけ姫」(12.2万枚)
☆1999年(平成11年)
シングル:速水けんたろう、茂森あゆみ、ひまわりキッズ、だんご合唱団「だんご3兄弟」(291.8万枚/最高位1位)
アルバム:宇多田ヒカル「First Love」(736.6万枚/最高位1位)
BOOK:乙武洋匡「五体不満足」
コミック:青山剛昌「名探偵コナン」
映画(洋画):「アルマゲドン」(83.5億円)
映画(邦画):「劇場版ポケットモンスター幻のポケモン・ルギア爆誕」(35.0億円/ゲームボーイ)
ゲーム:「ポケットモンスター(金・銀)」(362.9万本)
ビデオ:GLAY「サバイバル」(90.2万本)
LD:「タイタニック」(6.4万枚)
DVD:「アルマゲドン」(10.0万枚)
☆2000年(平成12年)
シングル:サザンオールスターズ「TSUNAMI」(288.7万枚/最高位1位)
アルバム:倉木麻衣「delicious way」(345.2万枚/最高位1位)
BOOK:太平光代「だから、あなたも生きぬいて」
コミック:尾田栄一郎「ONE PIECE」
映画(洋画):「M:i-2」(97.0億円)
映画(邦画):「劇場版ポケットモンスター結晶塔の帝王」(48.5億円)
ゲーム:「ドラゴンクエストZ エデンの戦士たち」(378.5万本/プレイステーション)
ビデオ:B'z「Ther true meaning of "Brotherhood"?」(29.4万本)
DVD:「マトリックス 特別版」(34.8万枚)
昭和から平成へ、そして20世紀最後の2000年までの平成編前半でした。
ここで見られるのは「パッケージの大幅な進化と定着化」。
レコードからCDに移行した平成2年、レーザーディスク(LD)からDVDへ移行した平成11年、ゲームもROMカセット(ファミコン)からディスク(プレイステーション)への進化・・・。
次々とチャートも変化しており、LPチャートは1989年、カセットテープは1995年、LDは1999年に終了を迎えている。それぞれ後継者へのバトンタッチが起きた新時代への変化。
そのスピードは凄まじいまでにユーザーへの定着化が進み、現代に至るのである。
まさに私たちが生きる21世紀への準備はこの20世紀で全て整っていたのである。
次回は激震の氷河期「21世紀」の平成時代(2001年〜2012年)をPICK UPしたいと思います。
【関連する記事】
- 【記録更新】シングル最高位3位作品 50年の歳月を経てようやく1000作目に到達..
- <アルバム編>首位獲得5週以上10週未満記録作品リスト・・・nammyblog ..
- 1位獲得週数作品10週以上記録(アルバム/シングル)・・・nammyblog v..
- 【シングル編】1位獲得作品翌週はどこいった?翌週TOP10圏外全120作のすべて..
- シングルチャート1位獲得作品通算1400作目はB'z「有頂天」・・・nammyb..
- <記録>最高位2位作品1000作目到達へ・・・nammyblog vol.151..
- 国内アーティストTOP50組による2ndシングル特集・・・nammyblog v..
- 初登場50位以下から1位獲得作品一挙公開!・・・nammyblog vol.14..
- 浜崎あゆみ連続首位記録途絶えるか・・・nammyblog vol.123
- スタジオジブリ作品別主題歌売上を振り返る・・・nammyblog vol.122..
- 伝説に残るバンド、そして再結成したバンド達の売上実態・・・nammyblog v..
- デビュー作は超えられない???アイドルの現実・・・nammyblog vol.1..
- 実は一発屋ではない?そう思われがちな歌手たち・・・nammyblog vol.1..
- 歴代月9主題歌を振り返る(前半1987-2000)・・・nanmyblog vo..
- あまちゃん効果音楽界にも衝撃!挿入歌集、サントラ続々ヒット・・・nammyblo..
- 同一アーティストによる同時チャートイン例・・・nammyblog vol.110..
- 連続記録が途切れるとき・・・nammyblog vol.109
- 日本ゴールドディスク大賞歴代受賞アーティスト・・・nammyblog vol.1..
- 追悼15年 X JAPANのhideが残したヒット作・・・nammyblog v..
- AKB人気に翳りの傾向?ソロ、ユニットいまだ1位獲得出来ず・・・nammyblo..